松井康成 1927(昭和2)年~2003(平成15)年
松井康成は宮城与四郎の次男として長野県に生まれた。本名を美明という。
1945年 茨城県笠間の奥田製陶所で作陶を学ぶ。
1952年 明治大学文学部文学科を卒業後、取手第二小学校の教諭に就任。
1957年 月崇寺住職に就任。
1960年 月崇寺の境内に築窯し作陶を始める。
初期の約10年間は中国、朝鮮、日本の古陶磁について研究する。
1968年 田村耕一の指導を受け、練上手の制作。
1969年 伝統工芸新作展で奨励賞を受賞。
1970年 伝統工芸新作展で日本工芸会賞を受賞。
1971年 伝統工芸新作展で東京都教育委員会賞を受賞。
日本伝統工芸展で日本工芸会総裁賞を受賞。
日本工芸会正会員となる。
1973年 伝統工芸新作展の審査員に就任。
日本陶芸展で秩父宮賜杯賞を受賞。
1974年 伝統工芸新作展の審査員に就任。
日本陶磁協会賞を受賞。
1975年 日本伝統工芸展でNHK会長賞を受賞。
1988年 紫綬褒章を受章。
1990年 日本陶磁協会賞金賞を受賞。
1991年 MOA岡田茂吉大賞を受賞。
1993年 重要無形文化財「練上手」の保持者(人間国宝)に認定。
2000年 勲四等旭日小綬章を受章。