生涯
1893年(明治26)- 1993年(平成13年)
高知県幡多郡に生まれた。本名傳三郎。入野高等小学校を卒業した後、高知県の市内の呉服店の店員として働くが、独学で様々な作品を描く。本格的に絵画を学ぶべく京都に上京、大正7(1918)年早苗会に入り山本春挙に師事。昭和8(1933)年京都市立絵画専門学校選科を卒業。1926年、京都市立絵画専門学校(現京都市立芸術大学)在学中、第7回帝展入選。1933年同校選科卒業。1933年、第14回帝展特選。昭和11(1936)年、京都在住の画家池田遙邨・上村松篁その他と水明会を結成。山本春挙没後の1939年、堂本印象(東丘社)に師事。平成5年(1993)、心不全のため京都市上京区の西陣病院で死去、享年99歳。画家として最高峰の賞である、勲四等旭日章を受賞する。倉丘の画風は、戦前期において伝統的な花鳥画をきびしく追求し、戦後は油絵を中心とする西洋的な方法を取り入れるようになって華麗な世界を展開し、しかも毅然たる品格が漂っていると言われている。
評価額 500万円
収蔵作品