生涯
1886年(明治19年) – 1968年(昭和43年)
東京市牛込区に生まれる。父嗣章は千葉県安房郡の出身で、当時陸軍一等軍医。嗣治は次男で、四人姉弟の末子。日本画の技法を油彩画に取り入れつつ、独自の「乳白色の肌」とよばれた裸婦像などは西洋画壇の絶賛を浴びたエコール・ド・パリの代表的な画家である。フランスに帰化後の洗礼名はレオナール・ツグハル・フジタ(Léonard Tsugouharu Foujita、レオナール・フジタ)。明治43年、東京美術学校西洋画科本科を卒業。大正2年、26歳の時、門司から日本郵船三島丸で渡仏。大正8年、サロン・ドートンヌに出品。出品した6点が全部入選し、その年に会員に推挙された。1925年にはフランス政府からレジオン・ドヌール勲章を受章。1929年に凱旋帰国展のために一時帰国。1933年以降は日本を活動拠点とした。昭和12年・1937年、秋田市の平野政吉邸で代表作の大壁画「秋田年中行事太平山三吉神社祭礼の図」を制作。1938年から1年間、小磯良平らとともに従軍画家として日中戦争中の中国に渡り、1939年に帰国した。その後、戦時下のアッツ島の様子を描いた大作《アッツ島玉砕》(1943)などの戦争画を制作。戦後は画壇から戦争協力者として批判を浴び、日本を離れパリへと戻った。1955年にフランス国籍を取得。1957年にはフランス政府からレジオン・ドヌール勲章シュバリエを贈られた。1968年スイス・チューリッヒのカンスピタル州立病院で前立腺腫瘍のために死去。享年81歳。
評価額 4000万円(1号)
収蔵作品
本紙 29.5 × 22.5センチ
額 49.0 × 40.0センチ
平野美術館 平野政吉 鑑定
箱:なし 本紙:紙本 水彩 状態:焼け、薄シミあり
藤田の絵のモチーフとして多く描かれている、愛らしい「少女と猫」の絵です。藤田独特の細いペンと淡い水彩で描かれています。1956年の作品です。この少女と全く同じ構図で「家馬車の前のジプシー娘」という画題で1956年に制作されています。平野政吉の鑑定シールがあります。平野政吉は秋田の豪商で県内有数の資産家でもあった平野家の三代目。藤田とは懇意であり、藤田の作品を多数購入し、収集した美術品を公開するために財団法人平野政吉美術館を設立。平野政吉コレクションを展観するため秋田県立美術館が開館。この作品は平野政吉のコレクションの一部、または平野政吉が鑑定した作品と思われます。
本紙 32.5 × 24.0センチ
額 54.0 × 42.5センチ
平野美術館 平野政吉 鑑定
箱:なし 本紙:紙本 墨 状態:良い
愁いを含んだ女性の肖像がの細い筆と淡い墨で描かれています。平野政吉の鑑定シールがあります。平野政吉は秋田の豪商で県内有数の資産家でもあった平野家の三代目。藤田とは懇意であり、藤田の作品を多数購入し、収集した美術品を公開するために財団法人平野政吉美術館を設立。平野政吉コレクションを展観するため秋田県立美術館が開館。この作品は平野政吉のコレクションの一部、または平野政吉が鑑定した作品と思われます。
本紙 xx.5 × xx.0センチ
軸 xx.0 × xx.5センチ
平野美術館 平野政吉 鑑定
箱:共箱 本紙:紙本 墨 軸先:骨 状態:悪い(表装が非常に傷んでいる。シミ、焼けがひどい)
1936年制作
藤田の得意とする猫の絵です。愛猫の一瞬の動きを見事にスケッチし、細い筆先で猫の柔らかい毛先までが書き込まれています。この猫の絵は講談社発行の藤田嗣治画文集「猫の本」に掲載されています。
本紙 xx.5 × xx.0センチ
軸 xx.0 × xx.5センチ
平野美術館 平野政吉 鑑定
箱:共箱 本紙:紙本 墨 軸先:骨 状態:中程度(表装が傷んでいる。シミ、焼けがある)
藤田の得意とする猫の絵です。
本紙 xx.5 × xx.0センチ
軸 xx.0 × xx.5センチ
平野美術館 平野政吉 鑑定
箱:共箱 本紙:紙本 墨 軸先:骨 状態:中程度(シミ、焼けがある)
藤田の得意とする猫の絵です。