沈寿官(ちん じゅかん)

沈壽官家については『公爵島津家編輯所』の中で、
当吉ハ実ニ壽官ノ祖ナリ
二代当壽三代陶一執レモ陶器所ノ主宰タリ殊ニ
三代陶一ハ技術精錬ノ故ヲ似テ 藩主名ヲ陶一ト命ス
四代陶園五代当吉共ニ止マリ六代当官ニ至リ亦主宰ヲ命セラレ 郷役組頭ヲ兼ネ
八代当園陶工ヨリ主宰ニ上リ
九代当栄主宰郷役々人ヲ兼ネ云々
と記されています。
沈寿官を名のるのは12代からであり、当代は15代沈寿官。

12代 沈寿官

本名 沈 壽官(ちん じゅかん)
陶歴
天保六年十月二十日 誕生(1835年)
弘化三年 陶工修行に入る(1846年)
安政四年 薩摩藩営陶器製造場 工長となる。(1857年)
慶応三年 フランス・パリ万国博覧会へ薩摩琉球国として陶器出品。(1867年)
明治四年 廃藩置県により薩摩陶器会社設立。工長となる。(1871年)
明治六年 オーストリア・ウィーン万国博覧会に六フィート大花瓶一対他を出品。大絶賛を浴びる。(1873年)
明治三十三年パリ万国大博覧会陶器出品 銀杯拝領。(1900年)
明治三十九年七月九日 没。享年七十歳 (1906年)

13代 沈寿官

本名 沈 正彦(ちん まさひこ)
生年月日:明治22年4月8日
明治39年7月(1906年)十三代沈壽官襲名
大正11年5月(1922年)苗代川陶器組合長(昭和37年6月まで)
昭和15年5月(1940年)薩摩統制工業組合理事(昭和18年8月まで)
昭和16年7月(1941年)薩摩陶器株式会社専務取締役(昭和20年2月まで)
昭和26年1月(1951年)鹿児島県陶磁器協同組合理事(昭和37年5月まで)
昭和35年4月(1960年)鹿児島県特産品協会理事(昭和37年3月まで)
昭和39年4月1日(1964年)逝去

14代 沈寿官

本名 大迫 恵吉(おおさこ けいきち)
生年月日:大正15年12月3日
昭和39年4月十四代沈壽官襲名
白薩摩による金襴手や透彫、黒薩摩の作品など
幅広く手がける作家 司馬遼太郎の小説「故郷忘れじがたく候」に主人公として登場。
1989年 国内初の大韓民国名誉総領事 就任、日韓交流につとめる。
1999年 大韓民国銀冠文化勲章 受賞

主な経歴
1993年4月15日 第4回フランス国際陶芸ビエンナーレ フランス政府首相奨励賞 受賞
1999年2月5日 大韓民国銀冠文化勲章 受賞(日本人として初めて)
2010年5月12日 旭日小綬章 受賞

陶歴
1970年3月 大阪万国博覧会 常設展出品
1999年5月~7月 「十四代 沈壽官と歴代展」神戸市 香雪美術館
1993年8月 大韓民国大田万国博覧会に日本を代表する作家として招待出品
1998年7月~8月 薩摩焼四百年祭記念として韓国ソウル市一民美術館
・・・その他全国の百貨店にて個展等多数

主な出版物
「日本のやきもの」(淡交社)
「韓国のやきもの」新羅、高麗、李朝 三部作(淡交社)

15代 沈壽官
本名 一輝
1959(昭和34)年生
1983(昭和58)年、早稲田大学を卒業
1984(昭和59)年、京都市立工業試験場
1985(昭和60)年、京都府立陶工高等技術専門校を修了
1988(昭和63)年、イタリア国立美術陶芸学校を修了
1999(平成11)年、15代沈壽官を襲名。

三笠宮寛仁親王妃信子様に御来窯御台臨を賜る