小倉遊亀(おぐら ゆき)

生涯

1895年(明治28)- 2000年(平成20年)

滋賀県滋賀郡大津市(現大津市)丸屋町に溝上巳之助、朝枝の長女として生まれる(遊亀は本名)。滋賀県立大津高等女学校を卒業後、大正2(1913)年に奈良女子高等師範学校に入学。学生時代に絵を描くことに目覚め、横浜の高等女学校で教鞭をとるかたわら、安田靫彦に師事。昭和7(1932)年、女性として初めて日本美術院同人に推挙され、昭和51(1976)年、日本芸術院会員、昭和55(1980)年、文化勲章を受章、日本美術院理事長を務める。以後平成12(2000)年105歳で亡くなるまで、旺盛な制作活動を続ける。従三位に叙せられる。画家を目指し始めた大正時代から昭和25(1950)年頃までは、細密な描写や、端正な作品構成が特徴的。昭26(1951)年頃から昭和40(1965)年頃までの作品は、マチスやピカソなど西洋絵画を研究し、その成果を取り入れる。

評価額 3000万円

収蔵作品