小野竹喬(おの ちっきょう)

生涯

1889年(明治22年)- 1979年(昭和54年)

本名英吉。1889(明22)年岡山県笠岡市の小野才次郎の四男として生れた。1906年(明治39年)京都の日本画家・竹内栖鳳に師事。栖鳳より「竹橋」の号を授かる。1909年には創立間もない京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)に入学した。1911年(明治44年)京都市立絵画専門学校別科修了。同校の同期生であった村上華岳、土田麦僊とともに1918年(大正7年)国画創作協会を結成する。1923年(大正12年)、号を「竹喬」と改める。1947年(昭和22年)京都市美術専門学校教授に就任。同年、日本芸術院会員となる。 1976年(昭和51年)文化勲章を受章。1979年(昭和54年)胃ガンのため京都市内で死去。享年89。作品は専ら風景画で、初期の後期印象派の影響を受けた明るく豊かな感覚的画面から、次第に平面清新な作風へと移行し、晩年は「奥野細道」をテーマに連作を続けた。明治以降日本画の近代化は多くの画家たちによってすすめられたが、竹喬の画業もその歩みは日本画近代化の歴史そのものであった。

評価額 5000万円

収蔵作品