鏑木清方(かぶらぎ きよかた)

生涯

1878年(明治11年)- 1972年(昭和47年)

東京・神田佐久間町に生まれた。本名は健一[。元は條野(条野)姓であったが、1895年に母方の家督を継ぎ鏑木姓となった。13歳、1891年(明治24年)、浮世絵師の系譜を引く水野年方に入門。1893年(明治26年)に師の年方から「清方」の雅号を贈られた。17歳ころから清方の父親・採菊が経営していた「やまと新聞」に挿絵を描き始め、続いて「東北新聞」や「九州日報」などの地方新聞や諸雑誌などに挿絵を描き、十代にしてすでにプロの挿絵画家として活躍していた。1901年には、仲間の画家である鰭崎英朋、池田輝方、池田蕉園、大野静方、河合英忠、山中古洞、山村耕花らと共に烏合会(うごうかい)を結成した。1916年(大正5年)には結城素明、吉川霊華、平福百穂、松岡映丘らと金鈴社を結成。1927年(昭和2年)、第8回帝展に出品した代表作『築地明石町』が帝国美術院賞を受賞した。1929年(昭和4年)、帝国美術院、1937年(昭和12年)、帝国芸術院の会員に選出され、1944年(昭和19年)に帝室技芸員となった。1954年(昭和29年)、文化勲章を受章。1972年(昭和47年)、鎌倉市雪ノ下の自宅で老衰により死去。享年93歳。

評価額 5000万円

収蔵作品