三浦小平二(みうら こへいじ)

1933年  新潟県佐渡無名異焼、三浦小平の長男として生まれる。
1955年  東京藝術大学美術学部彫刻科卒業。加藤土師萌に師事する。 同大学工芸科、陶芸講座講師。
1962年 第10回、現代日本陶芸展に於いて朝日新聞社賞受賞。
1966年 日本伝統工芸展に入選以来、毎回出品。
1967年  第7回、伝統工芸新作展に於いて優秀賞受賞。
1968年 日本橋三越にて第1回個展。
1970年 日本橋三越にてマサイ族をテーマに第2回個展。
1971年 3月退官し、制作に専心する。大阪三越、金沢大和、東京大丸にて個展。
1972年 故宮博物院にて青磁・赤絵を学ぶ。日本橋三越にて第3回個展
1973年 父、小平の死亡により佐渡小平窯を継ぐ。佐渡会館にて三浦小平・小平二展。
1974年 日本橋三越にて第4回個展。富山大和にて個展。
1975年 第15回伝統工芸新作展、審査委員。
1976年 第16回伝統工芸新作展、審査委員。
日本橋三越にて青磁をテーマに第5回個展。
第23回日本伝統工芸展に於いて文部大臣賞受賞(文化庁買上)
1977年 第17回伝統工芸新作展、審査委員。
日本陶磁協会賞受賞(51年度) 大阪高島屋にて個展。
1978年 第18回伝統工芸新作展、審査委員。
日本橋三越にてアフガニスタンをテーマに第6回個展。 中国、モンゴルを旅する。
1979年 第19回伝統工芸新作展、審査委員。
和光にて第1回陶和会展。 寛土里 主催「日本陶芸展」ニューヨーク。大阪高島屋にて個展。
1980年 第20回伝統工芸新作展、審査委員。
和光にて第2回陶和会展。日本橋三越にてモンゴル・中国をテーマに第7回個展。
日本経済新聞社主催「現代陶芸百選展」。
1981年 名古屋松坂屋にて「堀柳女、三浦小平二、形色展」。 長江を下る。
毎日新聞社主催「日本陶芸展」推薦招待出品。以降隔年出品。
1982年 日本橋三越にて第8回個展。
1983年 国際交流基金主催「カナダ巡回日本陶芸展」招待出品。
今日の日本陶芸(菊池コレクション)、スミソニアン国立博物館、
ワシントン、ヴィクトリア&アルバート博物館、ロンドン、招待出品。
大阪高島屋にて個展。 華北、景徳鎮を旅する。
1984年 日本のやきもの「皿と鉢100展」招待出品、サントリー美術館。
西武高輪会にて個展。
1985年 皇太子殿下より留学記念として青磁花瓶がエリザベス女王陛下に贈られる。
日本のやきもの「色絵100展」招待出品、サントリー美術館。
第32回日本伝統工芸展、審査委員。(34,36,39,43回)
日本橋三越にて第9回個展「佛への道、インドから日本」。
1986年 「青磁ろば飾り壺」ヴィクトリア&アルバート博物館買上。
「青磁色絵曼荼羅大皿」東京国立近代美術館買上。日本工芸会理事。
1987年 「青磁佛手飾り壺」「青磁曼荼羅大皿」国際交流基金買上。
1990年 東京藝術大学工芸科陶芸講座教授に就任。
パリ、国立ギメ美術館で講演。テーマ「青磁、過去-現代の源泉」
パリ、ニューヨークのギャラリーアーバンで個展。
日本橋三越にて日本経済新聞社主催帰朝記念「三浦小平二青磁展」。
1992年 相川町に「三浦小平二 小さな美術館」を設立。
1996年 紫綬褒章を受章。
1997年 「青磁」 重要無形文化財(人間国宝)に認定される。
2000年 名誉教授に就任。
2006年 10月3日東京都国立市の自宅にて逝去、享年73歳。