奥田頴川(おくだ えいせん)

1753~1811(宝歴3~文化8)江戸後期の京都の陶工。先祖は帰化中国人といわれている。
代々質屋を営み京都五条坂の丸屋の養子となり家業を継ぐ傍ら、趣味に陶芸を学び、30歳ごろ建仁寺内に開窯、好んで中国陶磁を模倣作陶した。
天明年間(1781~89)、京焼最初といわれる磁器焼成に成功し、京焼の磁祖ともいわれている。
噂を聞いて集まった若手工人達にその技術を惜しげもなく公開し、京焼の発展に貢献。
これらの若手工人達の中には後の青木木米、仁阿弥道八らがいる。
頴川は作品には殆ど銘を入れず、よほどの力作でないかぎり落款はない。箱書についてはは皆無。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA