写真をマウスでクリックすると拡大します。商品名をクリックすると商品の色々な写真が見られます。
——————-商品番号 棗43—————————————————————————————————
共箱 共布 サイズ:直径 6.5センチ 高さ 7.5センチ 底径 3.5センチ
状態:未使用。共箱に表千家即中斎の書付。棗の蓋裏に即中斎の花押。
昭和49年重要無形文化財(人間国宝)「髹漆」の保持者に認定された赤地友哉の棗です。「髹漆」とは漆を箆(へら)や刷毛(はけ)で素地に塗ることをいいます。この棗は薬器形と呼ばれる変わった形の棗です。
価格 ¥120,000-
——————-商品番号 棗42—————————————————————————————————
共箱 共布 サイズ:胴径 5.3センチ 高さ 7.5センチ 底径 3.9センチ
状態:塗りの剥げ、傷なく美品。底に「辰秋」の書き銘あり。
菊の花を模った根来塗の棗です。黒田辰秋は「木工芸」で国の重要無形文化財保持者に認定された漆芸、木工作家です。皇居新宮殿の拭漆樟大飾棚、扉飾、椅子、卓を制作し、きわめて独創的で、造形力に富んだ傑作を数多く残しました。この作品は小品ながら黒田ならではの特徴がよく表れています。共箱裏、棗蓋裏に裏千家14代家元、淡々斎の花押があります。
価格 ¥150,000-
——————-商品番号 棗41—————————————————————————————————
共箱 共布 サイズ:胴径 6.5センチ 高さ 7.0センチ 底径 4.0センチ
状態:きず欠けなく美品。底に「辰」の書き銘あり。裏千家14世家元 淡々斎 花押。
堆朱(ついしゅ)とは、素地の表面に漆を塗り重ねて層を作り、文様をレリーフ状に彫りだす技法を指します。日本では村上堆朱、仙台堆朱が有名です。堆朱の製作には、まず素地に漆を塗っては乾かす、という作業を繰り返し素材の棗を作成するだけでも1年近く掛かかります。この作品は棗全体に牡丹を繊細に彫り込んだ見事な棗です。華やかな牡丹の季節のお茶席にぴったりの棗です。
価格 ¥180,000-
——————-商品番号 棗40—————————————————————————————————
人間国宝 黒田辰秋 作 堆漆 棗 <作家紹介>
共箱 共布 サイズ:胴径 8.0センチ 高さ 5.5センチ 底径 4.5センチ
状態:蓋の口縁にかすかなひびがあります。底に「辰」の書き銘あり。表千家 13代 即中斎宗左 花押。
漆を何度も塗り老松、牡丹を繊細に彫り込んだ堆漆彫(ついしつほり)の見事な棗です。この棗は素晴らしいの一言でいつまでも見飽きません。牡丹の季節のお茶席にぴったりの棗です。
価格 SOLDOUT
——————-商品番号 棗39—————————————————————————————————
共箱 共布 サイズ:胴径 7.2センチ 高さ 7.7センチ
状態:塗りの剥げ、傷なく美品。底に「哲」の針銘はありません。
共箱裏に表千家13代家元即中斎の花押があります。たわわに実った稲の蒔絵が施されており、秋のお茶席に最適な棗です。
価格 ¥80,000-
——————-商品番号 棗36—————————————————————————————————
千家十職 10代 中村宗哲 作 苫屋内千鳥 茶器 <作家紹介>
共箱 共布 サイズ:胴径 7.0センチ 高さ 6.7センチ 底径 4.8センチ
状態:傷は見当たらず美品です。棗の蓋裏に表千家13世家元即中斎の花押があります。底に「哲」の針銘があります。
蓋の内側に千鳥の蒔絵、棗の内側に千鳥の蒔絵が施されています。
価格 ¥60,000-
——————-商品番号 棗27—————————————————————————————————
共箱 共布 サイズ:胴径 6.8センチ 高さ 6.7センチ 底径 3.5センチ
状態:塗りの剥げ、傷なく美品。底に「昭斎」の針銘あり。共箱裏に裏千家鵬雲斎の花押あり。棗蓋裏に鵬雲斎の花押あり。
北村昭斎は螺鈿の技術で重要無形文化財の認定を受けています。かわせみの羽は美しい青い夜光貝の螺鈿で表現されており、人間国宝の技がきらりと光っています。かわせみは一年中見られる鳥なので、この棗はいつの季節でもお使いになれます。
価格 ¥150,000-
——————-商品番号 棗22—————————————————————————————————
千家十職 10代 中村宗哲 作 高台寺蒔絵 中棗 <作家紹介>
共箱 共布 サイズ:胴径 6.5センチ 高さ 7.0センチ 底径 3.5センチ
状態:塗りの剥げ、目立つ傷はありません。棗の蓋裏に裏千家15世家元鵬雲斎の花押があります。底に「哲」の針銘があります。
10代中村宗哲の中棗です。菊桐の描かれた蒔絵で、季節を問わずお使いできます。
価格 ¥70,000-
——————-商品番号 棗16—————————————————————————————————
千家十職 黒田正玄 作 桶棗 <作家紹介>
共箱 サイズ:口径 6.4センチ 高さ 6.3センチ 底径 5.6センチ
状態:塗りの剥げ、目立つ傷はありません。経年によるかすかな擦り傷と漆の艶が多少失われています。共箱の底に「正玄」の印があります。
何代目の黒田正玄かは不明ですが桶型の珍しい棗です。黒田正玄は千家十職の中で主に茶杓など竹を用いた作品を作っています。当棗も材質は竹で作られています。
価格 ¥30,000-
——————-商品番号 棗3—————————————————————————————————–
共箱 サイズ:高さ 7.0センチ 胴径 7.5センチ
状態:外観には疵は見当たりません。美品です。
しだれ桜と柳が金蒔絵で繊細に描かれています。早春のお茶席に合わせれば品のある会になるでしょう。
価格 ¥30,000-
——————————————————————————————————————————————